
一昔前まで、ブログと言えば・・・アメ●ロ?Sees●a?
何が言いたいかといいますと、例えば企業サイトの中にブログ(新着情報)コンテンツがあるとします。
少し前までは、上記であげた他社のサービスへリンクを張って・・・とせっかく自分のサイトに来たユーザーを他社へ流していたわけです。
そりゃ、そのサービスがとっても魅力的ならそれでも問題ないわけですが(例にあげたサービスが悪いってわけではないですよ)、新着情報や会社からのお知らせみたいなものをわざわざ他サービスを使って、ユーザーを迷子にさせる必要ってあるんでしょうか?
自社サイトの宣伝をしつつ、他サービスのブログの宣伝もして・・・
ユーザーはどっちを見たらいいの?ってなるわけで。。
と、いうお話です。
せっかく来てくれたユーザーを自分のサイトで維持しないのはもったいない?
そのユーザーは他サービスへ行ったあと帰ってこれるんだろうか??
最近はといいますと、無料のCMS普及により自社サイト内にブログコンテンツをわりと容易に設置することが可能になったわけですよ。
で、自社サイトの宣伝をするだけでOKみたいな。そんな感じに。
でもですよ。
逆にせっかく自社サイトにきたのに、そのブログコンテンツ更新されていないと、、、どうでしょう?
例えば最終更新が2年前・・・・・・
その情報はユーザーにとって有益でしょうか?
もっと言うなら、SEO的にはどうでしょうか?
自社サイトは、作ってからがスタートです。
作るまでに沢山の情報を集めたり、写真を撮ったり、事業自体を見つめ直したりするわけですが、そこはあくまでも準備期間です。
作って終わり・放置では、そのサイトは10%も力を発揮していません。
もちろん、デザイン的なトレンドも変わっていきますし、行っている事業が変わる可能性もありますが、その前に今のサイトは十分に活用されているのでしょうか?
使い方がわからない。
どう更新したらいいかわからない。
そんな時は、是非お問い合わせください。